店名とLOGOに込めた願いごと

前回のつづきの前に、ちょっと箸休めを🥢


昔はよく推し活でストレス発散をしていました⭐️✨

ずっとモヤモヤで潰すのは時間がもったいないし♪

(さっきまで文章がモヤモヤだったのでだいぶ削除!)



いっときは縁結びの神様に恋愛ゴトというよりも、推し活ゴトばかりお願いしてたら、びっくりするほどの良席やステキな出来事が起こったとか💚パワーの使いどころがちょっと間違っててもモチベーションがあがり楽しい🍀✨それが現実逃避の醍醐味♪♪



そんな私ですが全然現実逃避していないな・・・

頭ガッチガチに硬いわぁ・・・です



いまは、仕事にベクトルが向きすぎてるので、そろそろ美術館や舞台観劇に行ったり芸術にふれて頭をやんわりしたいタオルソムリエです🐬

近々で芸術に触れたのは2月。
やはり仕事に繋がるのですが、国立新美術館で開催された佐藤可志和展。

5月まで開催してましたがコロナの影響で開催期間が短期間に。


たくさんのロゴマークを見たりデザインに触れて刺激をビビビと受けました⚡️
あれもこれも佐藤可志和さんなんでびっくり!百貨店時代にハンカチの営業さんからうちでグッズ作っててと当時大好きだったSMAPのコンサートグッズのMDケースをもらったあのデザインのものまで💦


そして今治認証マークも。


そんな私も、ロゴマークにぎゅーっといろんな思いを詰め込んでいます🎁

このロゴマークを考える時に参考にしたのは、前職で知り合った愛媛県在住のDさん。
Dさんの描くイラストやロゴがかわいくてシンプルでわかりやすく,本当はその方にお願いしようかと考えたくらい。またいつか一緒にお仕事がしたいDさん。

ただコスト面やいまの私には高嶺の花のような存在だったので、今回は諦めて、自分で考えてみようとノートにたくさんの走り書きをするところから始まりました。


この下に佐藤可士和展に行きたいと願望も走り書いてあります。

これからの未来を考えて思いを込めて描いたロゴマークのお話をしたいと思います😊


どんと目立つダスキンマット👀‼️



これは、中学生の時から縁のある友達がデータ化してくれたデザインです。
お店に入るときにたくさん踏むと幸せになれるらしいですよ😊たぶん♪


店名を決めるときに最初は「空風Ku~Fu」という名前にしようと思っていました。でもなんか違うなぁ?と思いお隣の店舗と同じように数字の店名を付けたほうがインパクトがあるのでは?と考えなおし語呂合わせをしようと色々色々空想しました。

でも全然出てこない・・・。

となると、自分の名前の一文字の『貴』が入ったことわざとか良い言葉を探そう💡✨

ふとそんなことを思いついてネットで検索してみました。


和を以て貴しとなす(なごむをもちいてとうとしとなす)


そんな言葉があるんだへぇ~

調べてみると論語でもあり、聖徳太子が制定した憲法第十七条の一条目の言葉であることが判明。


「人々がお互いに仲良く調和していくことが最も重要である、という教え。 「和を以て貴しとなす」はただ「仲良くしなさい」ということではなく、納得するまで議論するという意味を表しているそうです。


とてもいい言葉で、ん?待てよ?これ語呂合わせで数字に出来るかも?

そこからたどり着いたのが756でした。

覚えてもらいたいのもあり、あえてローマ字の小文字もくっつけたのです♪



そのあとロゴマークも連動して考え始めます。

ノートの走り書きを見返していただければ納得していただけるかも。

という字とという漢字を合体させました。

そしてタオルをかけて洗濯しているようなイメージに。

タオルにもお店にも和んで欲しい

そんな愛情たっぷりなロゴマークにしたのでした。



とても気に入っているロゴマークなのでこれからオリジナル商品が作っていけるようどんどん頑張れたらなと思っておりますので出来たら応援よろしくお願いします!


きょうはまわりのお店がみんな休みでめっちゃくちゃさみしい(´・ω・`)

明日の火曜日は定休日なのでわたしもリフレッシュして水曜日からわんさか頑張りたいと思います♪

















ゆめを叶える今治タオル屋さん なごむ by756nagomu

ようこそいらっしゃいませ!ご縁をつなぐタオルソムリエの店主です。愛媛県出身でもないのに今治タオルをこよなく愛するほっこりなごむタオル屋さんです。社長業や働くママさん、そしてあなたのゆめを叶えるサポートもいたします。 Blogもよかったら読んでいってください。 どうぞごゆるりとなごむ時間をお楽しみください(^ー^)♪

0コメント

  • 1000 / 1000