今治タオルを作る職人さん達へ
きょうは今治タオル工業組合主催の研修にオンラインで参加しました。
今は便利な世の中で離れていても参加出来るのが本当にありがたい世の中になりました。
店舗は営業しつつZOOMミーティングで耳を傾けつつ途中接客となりました。個人店だから出来るワザです。しかしすごい忙しい時代があったことを聞いた時に前職で働いていた時もすごい忙しい日があったなぁと思い出しました。
10年間もお店が継続出来ることのすばらしさにうらやましさを感じました。それだけお客様との信頼関係の縁を繋げていったからなんだろうなと学びました。
さてさて。私の思いを今回はラブレターでも書くように綴っていきます。
私はタオルが大好きです。
中でも今治タオルが大好きです。ご縁があり品質のいいタオルを作っているのが愛媛県今治市であるのを知ってからずっとずっと大好きです。
8年前、私は天職を探し好きなことを仕事にしたいと転職活動をしました。その時に大好きな今治タオル関係の仕事を一生懸命探しました。しかし住んでいるところから遠い南青山の公式ショップまで通うことが難しい。そもそも雇ってもらえるかもわからないし、当時まだ両親の介護も気にしていかなければならない状況でした。そこで出来るだけ近くで通えるような今治タオル取扱店を探しました。そしてそこで熱意だけで別の会社に入社させていただき、日本橋まで通い約6年間働くことになりました。(それでも遠いのですが💦)そこで一度だけ研修で愛媛に行く機会があり、タオル工場を見学させていただくことが出来ました。縫製工場や染色工場などもあわせて見学したのが今ではとても懐かしいです。とにかく圧巻でした。機械の織り上げる音で説明を受けても全然聞こえないくらいのカシャンカシャンとなり続けるずっと見ていたい動きの機械の音。染めて洗って干して人の手で裁断して縫製して検品して1枚のタオルを織り上げるのにいろんなてまひまがかかっていることと、この様々な触感を織り上げていることのすばらしさに感動したのを今でも覚えています。しかもそこに至るまで機械だけでなくたくさんの人のチカラが必要なことも学びました。そんな職人の方たちが丹精込めて織り上げたタオルをもっともっと世にひろめたいと考えるようになりました。東京にはたくさんタオル専門店があるけれど千葉県にタオル専門店が少ないことと今治タオルに特化したお店はほとんどないのでまずは私の地元である千葉県の八千代台でひとりでお店をやってみよう!と覚悟したのがコロナが流行る少し前でした。
けっこう無謀な計画でした(^▽^;)
(今は出来れば仲間が欲しいと本気で思うこともあります。でもひとりで今は頑張っています。)
コロナ禍になり日本中の動きがストップしてしまったような緊急事態宣言の時は外出を控えるために約2か月ほど勤務していた館自体が閉館し休まざるを得ない状況でした。自宅でどうしたら自分でお店が出来るか?ほかのお店とは違った差別化みたいなものはできないだろうかとそればかり考えていました。カラーセラピストの資格もとったりして色のことも一からまた勉強しました。未来は明るいと信じて前向きに。
withコロナになり行動制限はあるものの人が動き出しはするものの前のようには戻れない日々が続きました。そんな中でも私は退職を決意しひとり立ちしました。その時に色々と助けていただいたりお世話になった方もいて本当に感謝しています。
今こうしてお店をひとりで開業して思うことは、ただ単にタオルを販売するだけではなく、人との縁が大切であることと、もの作りの思いを少しでも伝えていくことだと思っています。このお店756nagomuで、わたしが何人もの職人さんたちが丹精込めて織り上げたタオルの良さを伝えて販売していくことを長く続けて生きたいと考えています。それは離れているとはいえども日本のタオル産業が少しでも長く続くように応援していたいから。
愛媛出身でもない私が、今治タオルに惚れこんで大好きであるというだけで日本の産業を支えたいなんておこがましいにもほどがある話なのですが、この今という時代にいろんな触感のタオルがあってしかも好みにあった気持ちいい感触を体感出来るなんていい時代に産まれたからこそ長くその産業が続くように応援していきたいです。あと何十年もしたら人口も減って作り手も少なくなることだって予想されます。価格も今の価格よりも価値があがることも懸念されます。
だからこれからもたくさん今治タオルを使って欲しいし体感してもらいたいです。
せっかくだから少しでも豊かな気分を体感してくださる方が増えると嬉しいです。
(とくにご年配の方はもったいないからとしまってしまうので仕舞わずに使って欲しい!)
なんども言いたい。私はずっと今治タオルを作っている職人さんたちを応援し続けたいし長く続けて欲しいと心から願っています。こんな小さなお店で人見知り星人である私の小さな歯車しかないですが少しでも貢献出来たら嬉しいです。
最後に
いつも安全安心高品質である今治タオルを作り続けてくださりありがとうございます。
いつも陰ながら応援しています。遠く離れた千葉県から愛をこめにこめまくりました文章をここまで読んでいただきありがとうございます。いつかまたタオル工場を見学しに愛媛県まで行きたいです!
756nagomuのタオルソムリエでした(*^-^*)
ここまで長い文章を読んでいただきありがとうございます⭐️
今治タオルが大好き❤
0コメント