さぁ!お店を作るぞ!③~はじめの一歩編~

「線状降水帯」という言葉がしきりに

耳に入ってくるテレビニュースの音声。

幸いにもお店がある八千代台は

七夕の日に青空が広がり

なにごともない日常がなんて幸せで

命を粗末にしたらいけないなと
思い知る2021年の夏。

Instagramのstoryにあげる景色を

カメラにおさめたあと、そのまま外に出て

植物たちと一緒に少しだけ光合成をしました🌞


出来ることをやろう💡✨


今日は見てて楽しくなりますようにと

プライスカードをひたすら描き直してました。

昔挫折した絵の通信教育がここにきて少し役にたっております😅良かったらお店に来た時にでもチェックしてみてくださいね🍀


さぁ!お店を作るぞ!~はじめの一歩編~


はじめにお伝えしておきますが、参考程度にさらりとへぇ~そういう人もいるんだね~と思ってくだされば幸いです。余裕をもって計画されたほうが絶対に体や気持ちに負担なく開業出来ると思います。


退職する少し前の休み期間中のこと。

さて、何から始めるかな。



ひとまず市役所のHPを確認して創業の相談窓口にTEL📞

ものすごく早口でかつ的確に教えてくださったのが、千葉県産業振興センターと商工会議所。

思えばそこから速度をフルスロットルにあげて進行していたような気がします。


資金調達が最優先だったのでどうしていいか相談するのにいろいろと調べまくりました。

本来なら数年かけて、せめて1年前くらいから動き出すのがBESTなはず。

それを短期間でやろうとした無謀な私の場合、そういう勢いみたいな加速したスピードの中で、色々なことがスムーズに進みました。


相談に乗ってくださった方に繋がるまで約1か月くらいかかりましたが、とても親身に対応してくださいました。世がコロナ禍なので実際にお会いしたのはつい2週間くらい前。最初の印象は画面で見るより背が高い人だなぁ〜でした。


当時はzoomミーティングで相談に乗っていただきました。忙しい合間をぬって時間を割いてもらいました。熱意あるミーティングでたくさん教わったことをノートにびっしり走り書き。メールでいただいた添付資料を基に事業計画書の作り直しをしたおかげで資金調達への道のりもだいぶ短期間ですむことが出来ました。できれば法人化まで進みたい意気込みを語り、今もその思いは胸の片隅に忘れずにあります。



同時進行で何をしていたか箇条書きにしてみると


★内装を朝から晩まで

★図面の引き直し

★細かな什器のかいもこ

★友達にお願いしたチラシ作成の内容文章の考案

★賃貸契約のことや資金調達関連

★退職後の保険と年金手続き

★開業届の作成や会計ソフト

のおためし

★Instagramの更新

★店舗につけるカフェカーテンの自作

★合間に仕入れのことを考えたり交渉したり

★レジをどこのにするか決める

★クレジットカードの加盟店登録審査

★NTTの電話と通信環境の申込み

※春に開業を考えてる場合2ヶ月前から申し込むのが良いんだそうです。春は異動や引っ越しが多く大変混雑してます。


などその他諸々



セミナーにもzoomで参加しました。


よく短期間でやっとったねと褒めてもいいのか

頑張り過ぎるくらいの私が半年前にいました。


あんまり無理しちゃだめだよ

体壊さないでね

大変だね


いろんな人から声かけてもらってました。

でも大変だねと思ってやっちゃうとツラく

なるので


大変だけど楽しい♪

ワクワクする♪


と変換して未来を思い描きながら、毎日車輪をくるくるとまわるハムスターのように動いていました♪


つづく

























ゆめを叶える今治タオル屋さん なごむ by756nagomu

ようこそいらっしゃいませ!ご縁をつなぐタオルソムリエの店主です。愛媛県出身でもないのに今治タオルをこよなく愛するほっこりなごむタオル屋さんです。社長業や働くママさん、そしてあなたのゆめを叶えるサポートもいたします。 Blogもよかったら読んでいってください。 どうぞごゆるりとなごむ時間をお楽しみください(^ー^)♪

0コメント

  • 1000 / 1000