直射日光は避ける

タオルを干すときに注意したいことのひとつ

直射日光を避ける




タオルもお肌と一緒で直射日光に

長時間当たり過ぎると水分が失われ過ぎて

カサカサに

そして日焼けもします


色落ちというよりは色褪せる


白いタオルの黄ばみについて

洗剤のCMで黄ばみ汚れに!とイメージ映像で

使われるために正直わたしも白いタオルは

避けて通ってきました


実際はそこまでそんなに汚れるかといったら

洗濯の仕方次第


洗う時に白系と色系をなるべく分ける洗い方を

するだけでも長持ちの加減が違うことが

長く生きてるとわかってきました


ただ日々忙しいとそんな厳密に分けられない

というのが本音😥



実際子育て中はいかに時間を短縮できるかが課題

でしたし、忙しく働いてる時もスピードコース

で洗っていました

お水も節水モードで詰め込むだけ詰め込んで

結果洗濯機を回すこと干すことが仕事で

汚れを落とした気分になってて(;^_^A

気が付くと匂いが気になったり

カビがきになったり

よく洗えてなかったんだと



息子が高学年の頃、当時実家の母は二層式洗濯機

がお気に入りでワイ●ハイター大好きさん

いい香りの柔軟剤ハ●ング

そして新聞屋さんでもらった粉石けん

※●で消してもわかるけども💦


そして下洗いもちゃんとする人でした

たぶん父が家事に対してうるさかったから

だったのかなと今になっては思うのですが😅


もちろんそれはそれは真っ白に洗濯されていて

私がどうしたって落とせなかった野球のドロドロ

になったソックスさえ新品のような白さ


ただ肌にはダメージも

いろんな要因が重なって敏感肌のためか脛がカサカサ

当時はなにが原因でなるのかわからずでした



じゃぁどうしたらいいの_(:3 」∠)_?



時々洗剤のデトックスしてあげたらいいと思います

水洗い、できればお湯で洗うなど

もしくは洗剤の量を減らす


さっきも肌と一緒でといいましたが、休みの日

など数日、化粧しないで肌を休めると本来の

機能が戻ってくる感じをイメージしてもらえると

わかりやすいでしょうか?


なんでもたくさん接種すればいいというものでも

ないんだと最近よく思います


少しづつ少しづつ

出来るときだけでいい


上手に洗剤を適量で使うことで、よい状態に

タオルも洗剤も使ってほしいなと思います


やんなきゃはめんどくさい

やったら出来たくらいゆるい気持ちで

お試し出来たらしてみてください🌞


ちなみに柔軟剤

いま使うとしたらウール製品やポリエステル

などに使ってみると静電気を抑えたり

ゴワゴワ感は防げるのかもと思います


いまは自分でなんでも自由に選べる時代

なにを重視して洗濯するかで全然変わる


さーて今週もゆるっと頑張ります










ゆめを叶える今治タオル屋さん なごむ by756nagomu

ようこそいらっしゃいませ!ご縁をつなぐタオルソムリエの店主です。愛媛県出身でもないのに今治タオルをこよなく愛するほっこりなごむタオル屋さんです。社長業や働くママさん、そしてあなたのゆめを叶えるサポートもいたします。 Blogもよかったら読んでいってください。 どうぞごゆるりとなごむ時間をお楽しみください(^ー^)♪

0コメント

  • 1000 / 1000