無撚糸ってなに?


タオルを買う時にタグがついていて

無撚糸(むねんし)と書いてあることがあります


え?なに?

って思ったことありませんか?


無撚糸(むねんし)とは・・・

糸に撚りがほとんどない糸のこと

綿本来のふっくらとやわらかい

風合いと繊維と繊維の間に空気が

含まれて抜群の吸水性

あたたかなタオルは糸の撚りが

少な目な無撚糸タオルがおおく

寒い時期はとくに人気です


撚り?

想像してみてください

くしゃみをあえて出したいとき

ティッシュを指先でくるくるして

ほそい綿棒みたいに作るこより

あんなイメージです

強くよれば固め

やわくよればやわらかめ


無撚糸の特徴でデメリットなことも

一応書いておきます


洗濯の際に毛羽落ちしやすい

糸が瘦せやすいとてもデリケートな

糸なのです

かわいいこはひと手間かけて

洗濯ネットに入れてお洗濯することや

たっぷりのお水でお洗濯すること

をおすすめしています


とくにドラム式の場合は水が少ない

お洗濯となるためあらかじめお水を

たっぷりと含ませた状態で洗うこと

で汚れも落ちますしダメージが

少ないと店舗でおすすめさせて

いただく場合があります

乾燥まで出来る場合はできればネットの

中で絡まってる状態のものをほぐしてから

再度ネットに入れて乾燥をかけて

いただくとよりふんわりとお使い

いただけるかと思います


そう

タオル好きさんならたっぷりの

お水で洗うことを心掛けていただく

だけでふんわり感が全然かわります

よごれもきちんと落ちますし☆


やわらかくてかわいい子ほど

すこしひと手間かけて構って

あげるとより風合いが良くなります♪


忙しいとなかなか出来ないと思って

しまうかもですが、気が付いたときに

そうだった💡くらいでやってくれたら

嬉しいです♪


無撚糸のタオルは当店では雲ごこちや

世界一のタオルがふんわりほわほわ

したタオルとなります




もしお手元にお持ちのタオルが

買った時はふわふわだったのに

がっかりなんて思っていたら


たっぷりのお水でお洗濯して

干すときに他のタオルよりも

15回くらいパタパタ パタパタ

と振って乾かしてみてください

もしくはさっき書いたドラム式

洗濯方法でお試しください★


あのふんわり感が蘇るかも?

しれませんよ♪♪


タオル大好き756のタオルソムリエでした


きょうもふんわり~



ゆめを叶える今治タオル屋さん なごむ by756nagomu

ようこそいらっしゃいませ!ご縁をつなぐタオルソムリエの店主です。愛媛県出身でもないのに今治タオルをこよなく愛するほっこりなごむタオル屋さんです。社長業や働くママさん、そしてあなたのゆめを叶えるサポートもいたします。 Blogもよかったら読んでいってください。 どうぞごゆるりとなごむ時間をお楽しみください(^ー^)♪

0コメント

  • 1000 / 1000